よくあるご質問をまとめました
ご不明点が解決しない場合はお問い合わせページからお気軽にお問い合わせください。
サービス開始について
-
STATはいつから使えるようになりますか?
-
4月中旬よりサービス提供を開始する予定です。初月無料となっておりますので1ヶ月間は無料でお試しいただき、継続利用をご希望いただけるようでしたら無料期間終了後にいずれかのプランをお申し込みください。
無料期間中に有料プランへお申し込みされますとお申し込み時点で無料期間が終了し、有料期間に切り替わりますのでご注意ください。
また、スマホアプリは当面の間iPhoneのみご自由にダウンロードが可能です。
Androidをお使いの方はPlayストアからの取得はできず、別途お送りするリンクよりダウンロードが可能ですので、お問い合わせページよりご連絡ください。
-
STATへはどうやってアクセスするのですか?
-
4月中旬より本ホームページの「ログイン/登録」タブからSTAT(Webアプリ)にアクセス出来るようになります。ご利用にあたっては会員登録が必要となります(会員登録によって料金は発生しません)。
またスマホアプリについてはApp Storeへのリンクをホームページ下部に記載予定です。
Android版のご利用を希望される方はお問い合わせよりご連絡ください。
機能について
-
お寺専用会計ソフトと謳っていますが、普通の会計ソフトと何が違いますか?
-
通常、宗教法人は一般企業と違い、売上高や在庫といった概念は存在しません。そのため、一般企業で使用される会計ソフトとは勘定科目が大きく異なります。STATではお寺で使用することが想定される檀信徒施収入や寺務費といった勘定科目を標準搭載しており、寺院の実態にあった会計を行うことが可能です。また文化庁が例示している宗教法人用科目様式についても初期選択できるようにしております。
-
勘定科目のカスタマイズは出来ますか?
-
会員登録後、勘定科目を自由に追加・削除することが可能です。ご自坊で使用されている勘定科目にカスタマイズ出来ます。
-
ダッシュボードとはなんですか?
-
収支状況の概要を示すまとめページのことです。月次の収支推移や、収入/支出の科目別の割合などがグラフで視覚的に確認できたり、予算と実績の差異を表形式で確認することが可能です。一部プランではダッシュボードの一部機能に制限を設けさせていただいておりますのでご了承ください。
-
使い方が不慣れなのですが、サポートは受けられますか?
-
会計ソフトの使い方や操作方法についてはマニュアルをご覧いただき、トラブルや不明点が解決しない場合にはお問い合わせよりメールでご質問いただければご回答を差し上げます。なお、税務相談や会計アドバイスについてはご回答致しかねますのでご了承ください。
-
収益事業の会計には対応していますか?
-
収益事業の会計は複式簿記による損益計算書、貸借対照表の作成が必要となりますので、出納帳形式の会計ソフトであるSTATは対応しておりません。
-
住職と副住職の二人でお寺の会計を行なっているのですが、使用人数の制限はありますか?
-
ございません。1アカウント1会計となっておりますので、複数人で1つの会計を行う場合は共同でアカウントの使用が可能です。
料金と支払いについて
-
対応している支払い方法には何がありますか?
-
現状クレジットカード決済のみ対応予定です。それ以外の決済方法につきましては現時点では対応が難しくなっております。ご要望に応じて検討してまいりますのでご意見はお問い合わせからお知らせください。
-
有料プランの申し込みは初回無料体験期間中のどのタイミングで行えばいいですか?
-
初回無料体験期間中に有料プランへお申し込みをされると、お申し込み時点で無料期間が終了してしまいます。無料期間終了後にSTATにログインすると、自動で有料プランお申し込み画面に移りますので、それまでは無料体験期間としてお使いいただくことをお勧めいたします。
-
スマホアプリから有料プランを申し込みましたが、PCソフト(Webアプリ)からの申し込みの方が安いことを後から知りました。PCソフトからの支払いに切り替え出来ますか?
-
可能です。まずはスマホの設定画面よりサブスクリプションを解約いただき、その後PCソフトにログインしてお支払いをいただくことで切り替えが出来ます。
ただしサブスクリプション解約後、すぐにPCソフトからお支払いをされると、既にスマホアプリでお支払済みのプランの有効期間がリセットされてしまいますので、有効期間が到来し、無料期間に切り替わった後にPCソフトからお支払いただくことをお勧めします。
-
レシート撮影枚数の消費枚数はどのようにカウントされますか?
-
アプリからカメラを起動して撮影したか、フォルダから画像を選択したかの如何にかかわらず、読み取りが完了した時点で1枚消費とカウントされます。読み取りに失敗した場合には撮影枚数は消費されません。
-
レシート撮影枚数をもっと増やして欲しいです。
-
レシート撮影枚数はスマホアプリから追加購入ができるよう準備中です。不足分は追加でご購入ください。追加購入分は購入から1年間有効です。またレシート撮影枚数は有効期限が近いものから消費されていきます。
-
知人のお寺がSTATを使い始めましたが、紹介者の紹介割はいつから適用されますか?
-
紹介された方が無料お試し期間後、いずれかのプランをお申し込みされたタイミングで、紹介者の方には次回のお支払い時に使用できる2000円(1ヶ月分料金相当)の割引クーポンを差し上げます。既にお支払い頂いた分からの割引ではございませんのでご注意ください。
また2000円未満のお支払い時にクーポンをご利用された場合において、差額の返金や次回支払い時に差額分の割引をすることはできませんのでご注意ください。
ご不明点が解決しなかった場合は下記よりお問い合わせください。